高性能住宅のひみつ

高性能住宅のひみつ

「木材利用ポイント事業」の業者登録と説明会!

先日「木材利用ポイント事業」の業者登録と説明会に、行ってきました。

地域材の適切な利用を確保するため、地域の木材を利用して住宅を新築・増築などすると

ポイントがもらえる制度。住宅エコポイントなどと、同じような制度です。

新築の場合、1棟あたり30万ポイントの商品券や工事費に充当できるようです。

ただし、2X4工法など主に輸入材を利用している住宅は利用しにくいものもあるので、

要注意です。

北海道では、カラマツ・トドマツ材などが指定される地域木材となるようで、

今月中に業者登録済ませ登録した業者は、7月から物件の申請が出来るようです。

当社も、登録予定ですが今後の申請などは詳しく発表になっていない部分もあるようです。

 

詳しくは、木材利用ポイント事務局HPを・・。

 

24時間換気システムの落とし穴~!!

24時間換気システムの落とし穴~!!

 

ここ数年、24時間換気システムが原因での窓ガラスの結露や、寿命によるモーターの交換のご依頼が増えています。

 

新築して10年以上経ってくると、以前と違い寒い日に窓ガラスに結露が起こったり、冬場に乾燥していたがちょっと湿度が高かったり。そう感じたことは、無いでしょうか?これは、要注意です!!

当社では30年前ごろから自社で換気パイプを配管して24時間換気をおこなった家もありますが、一般には平成4年ごろから気密化工事がおこなわれるようになり、24時間換気システムが定着してすでに15~20年がたっています。

天井の中などに機械本体があるため中々点検していないお宅が多く、気が付くと寿命でモーターが駄目になっていたり配管がほこりで、ひどい状態になっていたりします。

放置しておくと知らないうちに結露が原因で壁の中でカビが繁殖したり、壁紙がはがれなどの原因になったり、健康にも影響する場合があります。

 意外なところで、24時間換気システムの落とし穴になっています!!

先日の十勝地方中部震源の地震被害~!

先日の地震で、帯広市は震度5弱の大ききな揺れで被害にあったところも出ているようです。市内の中心部の方が被害が大きかったという方もいるようです 。それにしても、大きな揺れでした!!

 今のところ、当社には壁紙の亀裂など2~3件のご連絡を頂いたほかに、電気温水器の配管からの漏水のご連絡をいただきました。

震源地のすぐ側よりも釧路など離れた所の方が揺れが大きかったようで、実際に場所により被害の大小があるようです。今のところ、大きな被害のご連絡は無く安心しております。

余震の注意などが報道されているのでしばらくは気が抜けない状態のようです。建物だけではなく、家財などの転倒・落雪など今一度ご注意ください。

すがもり・落雪注意報~!

今日の帯広の最低気温は-14度ほどでしたが、日中の気温はプラスになったようでここ数日気温が上がり週末には雨が降る天気予報も出ています。

 雪解けで道路もこの状態、夜になると凍りつきアイスバーンになるでしょう!これだけ、一日の寒暖の差があると心配なのは、屋根の上に乗った雪です。屋根の上でもきっと同じ状態に。

凍結融解の繰り返しで軒先が凍りつき「すがもり」を起こしたり、凍りついた雪が落ちて落雪事故を招いたり・・知らないうちに危険な状態に、なっていることもあります。新築の新しい住宅でも、日当たりや気象条件によっては起こらないとは限りません!ご自宅の軒をの部分を、確認してみては・・・。

 

追記。。。。

やはり、かなり危険な状態のようで先ほど所轄の警察署から落雪や雪下ろしについて、注意をするようにとメールでチラシが来ました。雪止め措置がなされていても、万が一のこともありますので確認だけでもして見ましょう。

寒さによる、排気口の異常。。。。

今年は、本当に寒い日が続いています。今朝も、市内で-18度・・この温度では驚かなくなってしまいました。いくら家の中を暖かくしても、結露を防ぎ新鮮な空気を取り入れるため換気だけは怠ることが出来ません!

しかし、これだけ家の中と外の温度差(50度近く)があると排気口も湯気が凍り付きツララが出来たり、風向きなどが原因で外壁が凍りつき凍害を起こす事例も出ています。

 

凍害を受けた排気口。この排気口も結露受けが付いた物ですが、最近では改良が進み外壁を凍害から守る工夫がされたものもありますが、条件によって完全とは行かない点もあります。皆さんも自宅の排気口など点検してみては・・・・。

 

 

厳冬期の工事現場~!

氷点下20度以下の日が続くなど、今年は寒い日が続いています。

 

工事現場の方は、寒さの中でも進んでいます。流石に基礎工事となると大変ですが、外部の屋根や外壁の下地まで出来ると内部は暖をとることも出来て作業をしていると汗をかくことも・・。

                                                                 外は氷点下10度以下ですが、このお宅の牛さんは元気よく牧草を食べていました!!きっと、身の引き締まったお肉になるのでしょう~!

高性能住宅の秘密

長期優良住宅について

SHS外断熱建築工法とは

ZEH住宅

土田工務店へのお問い合わせ

見学会のご予約

[電話でのお問い合わせ]
0155-49-3522

[建築対応エリア]
土田工務店は、北海道十勝(帯広市・音更町・芽室町・幕別町・池田町・浦幌町・豊頃町・広尾町・大樹町・清水町・新得町・鹿追町・足寄町・陸別町・士幌町・上士幌町・本別町・更別村・中札内村)および十勝近郊の市町村で、新築住宅・注文住宅の建築を承っております。
お気軽にご連絡下さい。

北海道SHS会ホームページ

LIXIL ウェブサイトへ

北方型住宅

きた住まいるランド